シロアリの発生を抑える 床下の環境改善のススメ
床下という場所は、家が建ってから、取り壊されるまで、ず〜っと太陽の光があたることがなく、湿気と暗闇の世界です。白蟻(シロアリ)は、そのような環境が大好き。
湿度が高く、空気が澱んでいたら、木は腐食し、シロアリのかっこうの的になります。
ただ、床下の環境が良く、最小限(費用を抑えて)での防蟻処理で大丈夫な住宅もありますので、実際に床下に潜り、家の周りを調査した担当の者から、なぜ改善が必要なのかの説明を聞いてから、ご検討ください。
何でもかんでも「業者がすすめてくるから・・・」と安易に契約するのは禁物です。
空中につくる蟻道!?
シロアリの通り道=蟻道(ぎどう)と呼ぶのですが、たいていは、


このような場所に作るのですが・・・

写真のような蟻道を私たちは「空中蟻道」と読んでいます。
まったく風が通らず、空気が澱んでいる床下に、よく見られます。
このような床下環境では、いくら防蟻処理の薬剤を撒いても、再発する可能性が高くなります。
このように、シロアリが高い確率で発生しやすい床下環境には、床下換気扇を設置して、風通しがよくなる環境をご提案をしています。